ホーム画面のカスタマイズ ~Androidスマートフォンだから出来るおしゃれなホーム画面~
特集(第4回)ホーム画面のカスタマイズ ~比較的簡単に設定できるおしゃれなホーム画面~
はじめに
| 
 
 さてお久しぶりです。特集です!  | 
使用するアプリの紹介
使用するアプリは「SS Launcher」と「SiMi Folder Widget」と「Multi Picture Live Wallpaper」
| 
 
 さてまずは使用するアプリを紹介します。今回はホームアプリは「SS Launcher」を使用し、フォルダアプリとして「SiMi Folder Widget」を使用します。そしてライブ壁紙として「Multi Picture Live Wallpaper」を使用します。  | 
 
  | 
作成するホーム画面
| 
 
 ではホーム画面を設定していきましょう。といってもまずどんなホーム画面を作成するのか説明しておかないといけませんね。今回作成するのは透明アイコンを使ったホーム画面です。  | 
ホーム画面![]()  | 
窓をタップすると![]()  | 
引出しをタップすると![]()  | 
隣のページ![]()  | 
鏡をタップすると![]()  | 
ドロワーは引出しの中をイメージ![]()  | 
| 
 
 どうでしょうか?家の中のリビングや棚や引出しなんかをテーマにホーム画面をカスタマイズしたサンプルでした。ちょっと変わっていておしゃれじゃないですか?何よりもホーム画面にアイコンが配置されていないというのが斬新ですよね。もちろん人によってアイデアやテーマは色々あると思うので、壁紙さえあれば色んなおしゃれなホーム画面が作れると思います。  | 
設定方法
まずは基本となるホーム画面の設定
| 
 
 それでは今度こそ設定画面の説明に移りましょう。まずは基本となるホーム画面の設定です。  | 
まずはアイコンを全部削除![]()  | 
ページの設定項目![]()  | 
ページの種類![]()  | 
現在のページの変更![]()  | 
次に壁紙を設定
| 
 
 続いて「Multi Picture Live Wallpaper」で壁紙を設定しましょう。  | 
Multi Picture Live Wallpaperを選択![]()  | 
Multi Picture Live Wallpaperの設定1![]()  | 
Multi Picture Live Wallpaperの設定2![]()  | 
続いてSiMi Folder Widgetで表示させるアプリを整理
| 
 
 続いて「SiMi Folder Widget」で表示させるアプリを整理しましょう。  | 
SiMi Folder Widgetを起動![]()  | 
Folderの設定![]()  | 
Widget Settingsの設定項目![]()  | 
Widget Settingsのレイアウト![]()  | 
最後にSiMi Folder Widgetを任意の位置に配置
| 
 
 最後に「SiMi Folder Widget」をウィジェットとしてホーム画面の好きな位置に配置しましょう。  | 
新規オブジェクトを表示![]()  | 
配置するフォルダを選択![]()  | 
アイコンの大きさや位置の調節![]()  | 
| 
 
 これで一通りの作業は完了です。後は自分の好きな位置に好きなフォルダを配置して、自分オリジナルのホーム画面にカスタマイズしましょう。  | 
最後に
| 
 
 今回は「ホーム画面のカスタマイズ ~Androidスマートフォンだから出来るおしゃれなホーム画面~」として透明アイコンを使ったホーム画面のカスタマイズ方法を特集しました。iPhoneとAndroidスマートフォンの最大の違いはやはりホーム画面をカスタマイズ出来ることだと思うので、Androidスマートフォンを使ってる人は是非ともホーム画面のカスタマイズに興味を持ってもらいたいところです。  | 




















